初めての産休で出産手当金の書類を書かないといけないけど、書類の手続きってめんどう
出産手当金申請書の書き方がわからない
事務処理にアレルギー反応がある
2度産休を取得した私が、これから出産手当金を申請する方へ向けて解説します。
記入例付きで説明していきますね。
出産手当金とは
出産手当金とは産前産後休業を取得し、その期間に給与が支給されない時にもらえる手当金のことです。
出産日以前42日(多胎妊娠の場合98日)から出産の翌日以後56日目までで、会社を休んだ期間を対象として出産手当金が支給されます。
出産手当金でもらえる金額
出産手当金は標準報酬月額から割り出されます。
標準報酬月額とは毎月の総支給額から算出される金額の事です。
(原則として4~6月の3か月間の給与の平均額をもとに決定されます)
自分の標準報酬月額がわからない場合は、会社の経理担当者に確認してみましょう。
平均標準報酬日額 = 標準報酬月額 / 30 (1の位を四捨五入)
出産手当金 = 平均標準報酬日額 × 2/3 × 産休の日数
産前休暇が42日 (多胎妊娠の場合98日)
産後休暇が56日です。
しかし出産予定日より遅れて出産した場合は産前休暇の日数が増えます。
出産日が遅れた場合の方が出産手当金のもらえる金額が多くなるということですね。
出産手当金はいつ振り込まれるの?
では出産手当金は申請後どのくらい経ったら貰えるのでしょう?
出産手当金の書類を提出し申請が受理されてから約1~2か月後に、全国健康保険協会(協会けんぽ)から振り込まれます。
出産手当金申請方法 | 書類提出時期 | |
出産前申請(2回の申請が必要) | 1回目 | 出産予定日を過ぎたら |
2回目 | 産後休暇を過ぎたら | |
出産後申請(1回の申請でOK) | 産後休暇を過ぎたら |
出産後申請の振り込まれる目安は産後3か月
出産手当金申請の手順
・出産前申請は産前に1回、産後に1回の計2回書類を提出。2回に分けてお金を受け取る方法
・出産後申請は産後1回書類を提出してお金を受け取る方法
この2つの申請方法をそれぞれ解説しますね。
- 出産予定日前出産手当金申請書類を書いておく
病院記入欄は健診の時や産後の入院中に書いてもらいましょう。
- 出産予定日後出産手当金申請書類を会社に提出
書類が揃ったら会社へ提出しましょう。
- 会社から協会けんぽへ提出
事業主記入欄(3ページ目)を記入後に会社から協会けんぽへ提出します。
- 書類が受理されてから約1か月~2か月1度目の振込
書類受理後、約1か月~2か月後に振り込まれます。
- 産後休暇中出産手当金申請書類を書いておく
出産予定日前~産後休暇中に用意しておきましょう。病院記入欄は産後の入院中や1か月健診の際に記入してもらいます。
- 産後休暇後出産手当金申請書類を会社に提出
書類が揃ったら会社へ提出します。
- 会社から協会けんぽへ提出
事業主記入欄(3ページ目)を記入後に会社から協会けんぽへ提出します。
- 書類が受理されてから約1か月~2か月2度目の振込
書類受理後、約1か月~2か月後に振り込まれます。
- 出産予定日前出産手当金申請書類を書いておく
出産予定日前~産後休暇中に用意しておきましょう。
- 出産日後病院記入欄を書いてもらう
病院記入欄は産後の入院中や1か月健診の際に記入してもらいます。
- 産後休暇終了出産手当金申請書類を会社に提出
書類が揃ったら会社へ提出します。
- 会社から協会けんぽに提出
事業主記入欄(3ページ目)を記入後に会社から協会けんぽへ提出します。
- 書類が受理されてから約1か月~2か月振込
書類受理後、約1か月~2か月後に振り込まれます。
出産前申請と出産後申請のどちらを選べばいいの?
出産前申請は産前に1回、産後に1回の計2回書類を提出。2回に分けてお金を受け取る方法。
出産後申請は産後1回書類を提出してお金を受け取る方法です。
出産後申請(産後1回の提出)がおすすめ
少しでも早くお金を受け取りたいという人は出産前申請(2回提出)をしても良いのですが・・・
私のおすすめは出産後申請(1回提出)です。
理由は1回で終わるから(笑)
あとは産休に入ったらすぐお金が貰えるわけではないからです。
出産前申請1回目の書類は出産予定日後でないと提出できません。
出産手当金が振り込まれるのは申請が受理されてから約1~2か月後。
なので出産前申請でお金を受け取れるのは最短でも出産予定日の約1~2か月後になります。
出産前申請と言っても出産前にお金が受け取れるわけではないので注意が必要ですね。
私は出産前申請を出産予定日前に提出して書類を戻された過去があります。
(一応協会けんぽに提出日を確認したのですが・・・)
それでやる気を失い結局、出産後申請(1回提出)をすることになりました。←ポンコツ
出産前申請を選んで2回書類を提出するのは手間もかかります。
出産前後は準備や育児にバタバタしますよね。
書類提出に関してはシンプルが一番です。
手間がかかっても早くお金が欲しい人は出産前申請(2回提出)
シンプルに1度の申請で済ませたいという人は出産後申請(1回提出)を選ぶようにしましょう。
何度も言いますが出産後申請(1回提出)がおすすめです。
出産手当金申請書の記入例紹介
出産手当金支給申請書の具体的な記入方法を紹介します。
健康保険出産手当金支給申請書のダウンロードはこちら
出産後申請(1回の提出でOK)
❶記号番号は、健康保険証に記載されています。
❷申請者の氏名を記入します。
❸ゆうちょ銀行の場合は、振り込み受取口座の【店名】(漢字3文字)【預金種目】【口座番号】(7桁)を記入しましょう。
❹健康保険証の記号番号が不明の場合のみマイナンバーを記入します。記号番号がわからない場合は添付書類が必要ですので確認しましょう。(❶の記号番号を記入している場合は、記入不要)
❺2⃣出産後の申請と記入します。
❻出産予定日と出産日を記入します。
❼産前休暇(出産日含む)と産後休暇の全期間を記入します。
❽病院で医師または助産師に記入してもらいます。
産後休暇が終わったら申請できます。
入院中もしくは1か月健診で医師・助産師記入欄を書いてもらうようにしましょう。
産後休暇を過ぎたら会社に提出してください。
出産前申請(2回の提出が必要)
❶記号番号は、健康保険証に記載されています。
❷申請者の氏名を記入します。
❸ゆうちょ銀行の場合は、振り込み受取口座の【店名】(漢字3文字)【預金種目】【口座番号】(7桁)を記入しましょう。
❹健康保険証の記号番号が不明の場合のみマイナンバーを記入します。記号番号がわからない場合は添付書類が必要ですので確認しましょう。(❶の記号番号を記入している場合は、記入不要)
❺1⃣出産前の申請と記入します。
❻出産予定日のみを記入します。
❼出産予定日を軸に産前42日前から産後56日の全期間を記入します。
❽医師または助産師に記入してもらいます。( 1回目の申請が出産後であり、証明によって出産日等が確認できたときは、2回目以降の申請書への証明は省略可能になります)
※出産日前に医師または助産師に証明をもらった際には2回目の申請の時にも記入してもらう必要があるので注意してください。
証明してもらうのに料金がかかります!
私は証明書の料金3,000円を支払いました。
1度目の申請時、出産日前に医師または助産師の証明をもらった場合は、2度目の申請時にもう一度証明が必要になってしまいます。
証明書の料金も2倍になってしまうので気を付けましょう。
- 医師または助産師に証明してもらうのに料金がかかる
- 出産前に証明してもらった場合、2度目の申請でもう一度証明をもらう必要がある(出産後の証明の場合は1度の申請でOK)
- 2回証明書を書いてもらうと料金も2倍になってしまうので注意
❺2⃣出産後の申請と記入します。
❻出産予定日と出産日を記入します。
❼実際の出産日を軸に産前42日から産後56日の全期間を記入しましょう。
❽医師または助産師に記入してもらいます。( 1回目の申請が出産後であり、証明によって出産日等が確認できたときは、2回目以降の申請書への証明は省略可能になります)
※出産日前に医師または助産師に証明をもらった際には2回目の申請の時にも記入してもらう必要があるので注意してください。
まとめ
今回は出産手当金支給申請書の記入例を交えて解説しました。
出産手当金はお休みの間にもらえる大事なお金です。
妊娠中や出産後、バタバタして申請が遅れてしまった!
とならないためにも早めの準備が必要ですね。
医師または助産師の記入欄は、入院中や健診時に書いてもらうのが効率的です。
病院に証明欄を書いてもらう日や申請書の提出日をスケジュール帳にメモをして、忘れずに提出するようにしましょう。
滞りなく出産手当金支給申請書の手続きが進みますように。
コメント